よくある質問
Q01.墓地は空いてますか?
A01.新規ご契約者様を随時募集しています。
A01.新規ご契約者様を随時募集しています。
Q02.遺骨を持っていませんが、墓地を契約することは出来ますか?
A02.生前にご契約することも墓石を建てることも出来ます。
A02.生前にご契約することも墓石を建てることも出来ます。
Q03.墓地の新規申込みの期間はありますか?
A03.ありません。特に期間は設けておりませんので、いつでもお申し込みいただけます。
A03.ありません。特に期間は設けておりませんので、いつでもお申し込みいただけます。
Q04.住所が名古屋市以外でも墓地の契約は出来ますか?
A04.国内どちらにお住まいの方もご契約いただけます。
A04.国内どちらにお住まいの方もご契約いただけます。
Q05.お墓は土地を購入するのですか?
A05.いいえ、土地はお貸ししております。
A05.いいえ、土地はお貸ししております。
Q06.仏教徒ではありませんが、墓地の契約は出来ますか?
A06.当苑は宗旨・宗派を問わず、ご契約いただけます。
A06.当苑は宗旨・宗派を問わず、ご契約いただけます。
Q07.墓地の契約代金以外にどのような費用がかかりますか?
A07.
墓地使用料・保証金と毎年お支払い頂く年度管理料が必要となります。
墓地に基礎石が付いている場合には、基礎石代も必要となります。
また墓石は別途費用が必要であり、石材業者に見積もり依頼をお願いします。
墓地に基礎石が付いている場合には、基礎石代も必要となります。
また墓石は別途費用が必要であり、石材業者に見積もり依頼をお願いします。
Q08.墓石の工事は、どこの石材業者でもいいですか?
A08.当苑では、指定石材業者16社が決まっております。その中からお選びいただけます。
A08.当苑では、指定石材業者16社が決まっております。その中からお選びいただけます。
Q09.墓石のデザインは選べますか?
A09.
デザインは自由にお選びいただけます。
ただし、景観維持と安全のため、墓石の高さ制限を設けています。
ただし、景観維持と安全のため、墓石の高さ制限を設けています。
Q10.管理事務所の営業時間と休業日を教えて下さい。
A10.
営業時間は、午前9時から午後5時までです。
休業日は、年始(1月1日~1月5日)になります。
休業日は、年始(1月1日~1月5日)になります。
Q11.管理事務所の営業時間外でもお墓参りは出来ますか?
A11.いつでもお墓参りしていただけます。
A11.いつでもお墓参りしていただけます。
Q12.墓参用品の販売はしてますか?
A12.
管理事務所内の休憩所にて墓参用のお花・お線香・ろうそく等を販売しております。
その他にお客様のご要望により、お仏壇用品も取り揃えております。
その他にお客様のご要望により、お仏壇用品も取り揃えております。
Q13.墓所内の草・樹木が伸びました。除草・剪定してもらえますか?
A13.
いいえ、墓所内はお客様各自でお願いします。
皆様が利用される墓参道は、管理事務所側にて行ないます。
皆様が利用される墓参道は、管理事務所側にて行ないます。
Q14.お墓参りになかなか行けなくなりました。
お墓の清掃・お花をお供えしてもらうことは出来ますか?
お墓の清掃・お花をお供えしてもらうことは出来ますか?
A14.代行サービスとして定期供花サービス・墓石清掃サービスをご用意しております。
Q15.契約者(名義人)の住所が変わりました。どうしたらいいですか?
A15.
住所が変更になった場合は、住所変更手続きが必要です。
本籍も変更になった場合は、本籍地変更手続きも必要です。
本籍も変更になった場合は、本籍地変更手続きも必要です。
Q16.契約者(名義人)が亡くなりました。どうしたらいいですか?
A16.名義変更手続きが必要です。
A16.名義変更手続きが必要です。
Q17.承継者を苗字の違う娘にすることは出来ますか?
A17.はい、承継していただけます。
A17.はい、承継していただけます。
Q18.納骨の際に必要な手続きはありますか?
A18.
納骨の際には「死体火(埋)葬許可証」または「火葬証明」の提出が法律で
定められています。管理事務所にご提出下さい。
定められています。管理事務所にご提出下さい。
Q19.「死体火(埋)葬許可証」を紛失した場合、どうしたらいいですか?
A19.火葬された火葬場で「火葬証明」の発行依頼をお願いします。
A19.火葬された火葬場で「火葬証明」の発行依頼をお願いします。
Q20.納骨後の骨壷・骨箱はどうしたらいいですか?
A20.
基本的に皆様それぞれのお寺さま・神主さま・神父さまなどに確認をして下さい。
霊苑側での処分を言われた場合には、こちらにも骨壷・骨箱置場を設けております。
霊苑側での処分を言われた場合には、こちらにも骨壷・骨箱置場を設けております。
Q21.古い塔婆はどうしたらいいですか?
A21.
皆様それぞれのお寺さまに塔婆のお焚き上げをされるかを確認して下さい。
それが出来ない場合は、こちらでお預かりして政秀寺様にお焚き上げを行って頂きます。
それが出来ない場合は、こちらでお預かりして政秀寺様にお焚き上げを行って頂きます。
Q22.年度管理料を支払うにはどういう方法がありますか?
A22.
手数料不要で便利な自動引落し(ゆうちょ銀行)が基本となります。
ご事情・ご都合などによって自動引落しを希望しない方には、お振込みも可能です。
ご事情・ご都合などによって自動引落しを希望しない方には、お振込みも可能です。
Q23.名古屋市営霊園とは違うのですか?
A23.違います。当方は民間の霊苑墓地であり、名古屋浄苑が管理しています。
A23.違います。当方は民間の霊苑墓地であり、名古屋浄苑が管理しています。